これって必要?知っておきたい血統書の役割と取得意味
愛犬をペットショップやブリーダーから迎える際、血統書付の場合があります。

この血統書とは、どのようなものでしょうか。

ここでは血統書の役割と取得意味について、詳しくご説明します。

  • 血統書の特徴とメリット
  • この記事が、みなさまのお役に立てれば幸いです。


    血統書の特徴とメリット

    血統書は正式名称を『血統証明書』といいます。

    一般的には『純血である証明書』といったイメージがありますが、それ以外にも犬の出生情報や現在の所有権者(飼い主)を確認する役割があります。

    血統証明書の発行場所は一つではなく、全世界で数百もの団体が認定・発行を行っています。

    日本で血統書の発行団体として非常に有名なのがJKC(ジャパン・ケネル・クラブ)様であり、他にも日本社会福祉愛犬協会様等、様々な団体が存在します。

    では血統書付である事には、どのようなメリットがあるのでしょうか。

    血統書にて証明される事項には、認定団体により違いがあり、日本における最大の血統書発行団体であるJKC(ジャパン・ケネル・クラブ)では、下記の項目が血統書にて証明されています。

    • 本犬の犬種
    • 犬名
    • 生年月日
    • DNA番号
    • 毛色
    • 登録番号などのデータ(登録日、出頭頭数、登録頭数)
    • 父犬・母犬から祖先についての情報
    • 繁殖者名および所有者名
    ではJKCの血統書を元にそのメリットを確認しましょう。

    まず、上記情報の中に含まれる『父犬・母犬から祖先についての情報』を確認することで、このわんちゃんがどのような繁殖経由で生まれたのかを確認でき、近親交配によって血が濃くなりすぎることを防ぐことが出来ます。

    血統書の血統図では三代までさかのぼり、その両親、祖父、曽祖父までの情報を見る事が出来ます。四代血統書ではさらに詳しい祖先の情報までを確認することも可能です。

    わんちゃんをその子一代だけではなく、その仔犬たちと共に将来に渡って共に暮らしていくためにも、非常に重要な情報なのではないでしょうか。

    また純血種であると言う事は『犬種標準(スタンダード)』に育つ可能性が高いという証明でもあります。

    犬種標準』とは、個々の犬の比較の基準となる犬種ごとの典型的な形態を規定したものです。血統書で証明される事項により、この犬種標準に沿った容姿や犬種サイズなどが期待されると思われます。

    自宅の環境で飼養可能と見越している犬種の仔犬を迎え入れる場合などには、あらかじめ犬種標準に沿って成長する可能性が高い事もまた、大きなメリットの一つです。

    取得の必要性

    時には血統書が必要になるケースもあります。

    交配繁殖ドックショー競技会等などでは血統書が必要になるケースが多く、血統書により参加資格等を満たすことができます。

    所持する飼い主の感想

    では血統書は既述の目的がなければ必要ないのでしょうか。飼い主から個人的に血統書を持っていて良かったと思う、こんなお話を伺いました。

    • 仔犬が思いがけずたくさん生まれた時に、里親を見つけやすかった
    • 所有権者の名前に自分の名前が記載されていると、うちの子だと実感できた
    • 我が子の祖先を見ていると、それだけで嬉しくなる
    これらの中で目に付くのは、血統書の所有がもつ心理的な安心感です。
    我が子の出生情報を見ると嬉しくなる、この点は非常に個人的に共感できます。生まれた時のことに思いを馳せるだけでも、よりその子に親近感が湧いてくるのではないでしょうか。

    血統書取得の際には確かに費用が掛かりますが、後々取得して良かったと思う機会も多いようです。

    では結局、血統書は取得するべきなのでしょうか?これには多くの意見があります。

    純血種である証明がされることにより、愛犬のアイデンティティが確立されるとお考えの方もいらっしゃいますし、血統書がなくても我が子である事には間違いないのだから、血統書は必要ないというお考えの方もいらっしゃいます。

    そしていずれの考え方も、やはり正しいと思います。

    ペットを飼育するその環境や考え方は飼い主によりそれぞれですし、またその環境の中でペット達が幸せに過ごすことが出来るのならば、それで良いのだと思います。

    送付トラブルの対処法

    ペットショップやブリーダーにてわんちゃんを購入後、一向に血統書が送付されないケースがあります。もしくはブリーダーの方から血統書を受け取っているにもかかわらず、送付手続きをとられない場合もあります。

    送付を促しても『すぐに送るから』と回答され、なかなか対応されない場合や、時には『血統書発行など約束していない』などの回答が返ってくる場合があります。

    その場合の解決方法として、内容証明郵便を活用した請求方法があります。

    内容証明郵便は書面でご自身の意思を伝える、幅広く利用されている方法です。詳しくは以下をご参照ください。

    関連記事:血統書が送られてこない場合の内容証明郵便の活用