お悩みでしたら内容証明郵便を利用されてはいかがでしょう。
ここではご自身の意思を伝える内容証明郵便について、詳しくご説明します。
この記事が、ペットトラブル解決のお役に立てれば幸いです。
内容証明郵便とは
どのような文書が誰から誰に送られたか、差出人が作成した謄本(文書の内容を書き写したもの)により、郵便局が証明する制度です。
郵便法 第48条
こ内容証明の取扱いにおいては、会社において、当該郵便物の内容である文書の内容を証明する。
引用元:郵便法
この書類によって、いつ・誰が・どんな内容を送付したのかを、郵便局にて証拠として残すことができます。
例えば「あなたの犬にかまれた時に私が負担した、治療費をお支払いいただけますか?」という内容証明を飼い主に送れば
- あなたが
- 内容証明郵便を送った日に
- 立て替えた治療費を支払って欲しい
送付した文章の内容も記録に残りますので「手紙は受取ったけれど、そんなことは書いてなかった」と言い返せません。
この特徴から、トラブルで相手に自分の意思を伝える際に広く利用されています。
効果と注意点
内容証明郵便には複数の効果と、注意点があります。
効果1:意思を明確に伝えられる
特に感情的なお話し合いでは、水掛け論になることも少なくありません。
内容証明郵便は書面のため読み返せますし、書面に独特の説得力もあります。時間をかけて文面を練ることも、表現を調節することで、送り手の感情や意思を確実に相手に伝えることが可能です。
「○月○日に○○交差点で、あなたの飼っている○○君にかまれたケガの治療のために、○月○日に○○病院で治療に支払った○○円を、○○銀行に○○日までにお支払頂きたい」という様に、具体的な意思と請求内容を、書面で確実に伝えられます。
効果2:心理的圧迫を与えられる
文章に「請求に応じない場合、法的措置を検討していることを申し添えます」などの文面を加えることで、より強い圧迫感を帯びます。受取り手は真剣に向き合わなければいけない、と感じることでしょう。
また、ペットの交通事故やかみつき事故などで治療費も払わず、うやむやにしようとしている場合にも、非常に効果的です。
ペットトラブルで決めた治療費・慰謝料の支払いが行われない場合も、内容証明郵便を利用した催告書が効果的です。
参照:ペットトラブルで支払いがない場合の催告書の書き方(文例付き)
効果3:クーリングオフなど、意思表示に期限がある場合に最適
「契約の解除は○○日以内に申し出なければならない」など、意思表示に期限がついている場合にも最適です。
内容証明郵便ではいつ、何を送付した記録が残るため、クーリングオフなどの契約解除や時効の中断にも多く利用されています。
効果4:証拠保全能力が極めて高い
郵便局での送付の際の写しと、送達記録(郵便配達員により、いつ相手に手渡しされたか)により、受け取っていないと言い逃れはできません。
ただし内容証明郵便には、下記の注意点もあります。
注意点1:内容が法的に正しいと証明されるわけではない
道徳的に反している文章内容を送付することも可能ですが、相手がそれに応じるかは別問題です。
内容証明郵便はあくまでも意思表示の手段であり、その言い分が正当なものかどうかは、ご自身で判断しなければなりません。
注意点2:法的強制力はない
「請求に応じられない場合には、法的処置を取ります」と記載した場合でも、最終的に法的手段をとるのはご自身であり、裁判所などが任意で動いてくれるわけではありません。
内容証明郵便を送っているからあとは待つだけ、と安心するのは非常に危険です。
注意点3:強い意思表示のため、受取り手の印象に配慮する必要がある
しかし近隣住民に送付する場合などには、受け取る時の印象も十分に考慮する必要があります。その場合には、文面の表現を柔らかくしたり、「あなたと平和的な関係を持ちたい」などの表現を加えると良いでしょう。
また、内容証明郵便に記載した内容は記録として残りますので、相手に対する請求に関するこちらの言い分も記録されます。
そのため、「謝罪の念」や「債務の放棄」「債務の限定承認」などを記載した場合、こちら側の意思表示の記録として残りますので、「債務を承認したつもりはなかった」などの言い逃れが難しくなり、思わぬトラブルにもなりかねません。
そのため、記載すべき内容は十分に吟味する必要があります。
効果的な文章の作成方法
効果的な文面にするためにも、以下を記載しましょう。
- 何に関して
- 今現在、どういう状態で
- どういう理由で
- いつまでに
- 何をして欲しいのか
- 請求を受け入れてくれない場合、どうするつもりか
治療費や慰謝料を請求する場合には、具体的な金額と、その金額の内訳も明記しましょう。支払期限・支払方法・支払先銀行口座も明記します。
参照:内容証明郵便で飼い犬に噛まれた治療費を請求する効果的な書き方(文例付き)
文章の形式
内容証明郵便は一定の形式に沿って記載する必要があります。
1行20字以内、1枚26行以内 | |
1行20字以内、1枚26行以内 1行13字以内、1枚40行以内 1行26字以内、1枚20行以内 |
使用可能な文字は以下の通りです。
(1) 仮名
(2) 漢字
(3) 数字
(4) 英字(固有名詞のみ)
(5) 括弧
(6) 句読点
(7) その他の一般に記号として使用されるもの
※その他の詳細は日本郵便の内容証明 ご利用の条件などをご参照ください。
内容証明郵便にかかる料金
内容証明郵便では複数のサービスを組み合わせ、それらの合計が料金となります。
内容証明に加算される料金
郵便物としての料金
定形郵便物 | 25gまで | 82円 |
50gまで | 92円 |
内容証明郵便には、文書以外の物(図面や返信用封筒など)は同封できません。そのため大抵は、定形郵便物で収まります。
一般書留の料金
賠償額 | 損害要償額10万円まで | 損害要償額が10万円をこえるもの |
---|---|---|
料金 | 430円 | 10万円をこえる5万円までごとに21円増 |
書留とは、郵便物が郵送時に紛失した場合などの実損額を賠償するサービスです。一般書留ではさらに、引き受けから配達までの送達過程を記録します。
引受番号から郵便追跡システムを介し、配達状況を確認することも可能です。
配達証明の料金
差出の時にあわせて頼む | 310円 |
差出後に頼む | 430円 |
内容証明郵便の効果を最大限利用するためにも、必ず利用しましょう。このサービスは、内容証明郵便の差出時に頼むのが良いでしょう。
そして最終的に、上記の料金を合算した下記の金額が、内容証明郵便に必要な料金です。
また280円の追加料金(重量250gまで)で速達サービスを追加できます。
郵便局に持参するものと利用方法
内容証明郵便を取り扱っている郵便局に、下記の物を持参します。
-
内容文書(受取人へ送付するもの)
1の謄本(コピーしたもの)2通(差出人及び郵便局の保存用)
差出人と受取人の住所氏名を記載した封筒
内容証明の加算料金を含む郵便料金(前述の合計金額)
これらを受付に渡し、あとは郵便局の指示に従います。誤字があった場合は書き直しを指示されますので、時間に余裕をもって利用すると良いでしょう。
時間をかけて文章を練り、「何を伝えたいのか」「どう受け取って欲しいのか」イメージを膨らませてみましょう。